小出松寿の雛人形
数多くのコンクールで入賞・大阪府優秀技能者(なにわの名工)『着付師・小出松寿』の作品をご覧いただけます。
数多くのコンクールで入賞・大阪府優秀技能者(なにわの名工)『着付師・小出松寿』の作品をご覧いただけます。
市松人形の着せつけを、節句人形工芸士の技を間近でご覧いただけるのは、大変貴重な機会です。
江戸時代から続く伝統的な手芸技法。実際にお人形で使用している生地を使い丸小花を作っていただきます。
雛祭りをふくむ五節句のお話をしていただきます。お話は、日本文化全般の伝承活動に幅広く活躍されている倉橋みどりさん。
■「上巳の節句」と呼ばれる桃の節句は、お子様の健やかな幸せを願う日本古来の伝統文化です。近年、自分用の雛人形を購入し、インテリアとして飾っておられているオトナの女性が増えているそうです。自分自身へのご褒美でしょうか?ステキですね。職人さんの手により、愛情を込めて作られた心を和ます雛人形は、日本が誇る節句のお人形です。2月26日は、数多くのコンクールで入賞歴のある大阪府優秀技能者(なにわの名工)『着付師・小出松寿』
の作品をご覧いただくことができます。また、特別に写真撮影もOKです。
■市松人形の着せつけの実演を行います。~節句人形工芸士の技を間近でご覧いただけるのは、大変貴重な機会です。現在放映中 / フジTV「海月姫」 「尼~ず」のコレクションである市松人形は『松よし人形』のお人形です。当日、同じお人形を展示
いたします。
■つまみ細工制作体験~つまみ細工は、江戸時代から続く伝統的な手芸技法。使
う布や色の組み合わせ、布のつまみ具合で仕上がりの印象はさまざまです。今回は、実際にお人形で使用している生地を使いカワイイ丸小花を作っていただきます。
■イベント協力店 人形工房松寿
大阪府東大阪市で雛人形を中心に市松人形、日本人形、着替人形などを製作しています。
住所:東大阪市荒川1丁目10番4号
06-6722-0161
メディア多数出演>>
※人形工房松寿へ、イベントに関するお問い合わせは、ご遠慮ください。
■実施日:2018年 2月26日(月)
PM 14:00~17:00 15分前より受付を開始します。
お時間厳守でお願いいたします。
■イベントに合わせてオリジナル和菓子を作っていただきますので、申し込み後のキャンセルはご遠慮願います。
■
参加費:3,000円(当日お支払い)
※つまみ細工体験キット代、和菓子+お抹茶代すべて含まれています。
■人数:限定40名
※少人数で、ゆったり楽しんでいただけます。
■会場:寧楽菓子司 中西与三郎
住所:奈良市脇戸町23 0742-24-3048
営業時間:9:30〜18:00
不定休
※中西与三郎へ、イベントに関するお問い合わせは、ご遠慮ください。
■イベント リーフ・PDF>> JPG>>
■申し込み方法
メールに以下の内容を記載の上、送信ください。
メールアドレス: info@web-net.jp
①申し込み人数②申し込み者全員の氏名③代表の連絡先(携帯番号)④携帯電話にご連絡の電話をしてよい時間帯 ※2~3日中に折り返しのメールが届かない場合、何らかのトラブルが考えられますので、ご連絡ください。